おじさんになって気になることが増える髪や頭の問題。抜け毛、臭い、フケ、かゆみなど、心配事がいろいろ出てきます。
今回は臭い対策やフケの予防になる頭皮ケアについて書きます。
臭いの原因は、頭皮に残った皮脂やフケ
頭皮は顔よりも皮脂の分泌量が多く、髪の毛で隠れて洗いにくいので、上手にケアをする必要があります。
頭皮のにおいの原因は、洗っても残っている皮脂やフケによって雑菌が繁殖してしまうこと。また、頭皮に限ったことではありませんが、食生活の乱れやストレスで体内バランスが崩れ、体臭となる側面もあります。
頭皮の臭い対策として、髪の洗い方とシャンプーの種類について取り上げます。
シャンプーは「すすぎ」を十分に
洗い方については、私個人が効果のあったと実感した方法を書きたいと思います。これは、天皇陛下の御理髪掛を担当した方(大場隆吉さん)がテレビで紹介されていた方法です。
簡単にまとめると次のようになります。
シャンプーの前に39度くらいのお湯で、3分間洗います。
② シャンプー洗い
生え際から頭頂部にかけて指を滑らせて、きめ細かい泡をつくる。優しいタッチで、もみ込むようなイメージで、頭皮を洗う。
③ すすぎ
洗った時間の2倍を目安に、しっかりとすすぎをする。
ポイントは、「予洗い」「優しいタッチ」「十分なすすぎ」だと思います。男性は時間をかけたくないという人が多いので、ゴシゴシ洗って、ザーッとすすいで終わり、という人が多いのではないでしょうか。すすぎが十分でなければ、シャンプーの成分などが残ってしまいます。それが、かゆみの原因になってしまうようです。
私自身、すすぎが十分ではなかったと気づき、しっかりとすすぎの時間をとるようにして、頭皮の状態が良くなったと感じています。
ドライヤーで乾かす
また、風呂上りは、ドライヤーを使って髪、頭皮を乾かした方が雑菌の繁殖を抑えることができます。ドライヤーの温度が高すぎると、髪にも頭皮にもダメージを与えるので、あまりドライヤーを頭に近づけないようにして使いましょう。
目的別にシャンプーを選ぶ
シャンプーいついては、男性用でもいろいろな種類が発売され、どれを選べばいいのか分からない人が多いと思います。
基本的には、臭い対策、抜け毛対策、フケ・乾燥対策などの目的に合わせて選べばいいです。いずれにしても、刺激が強すぎるものではなく、低刺激で頭皮への負担が少ないものがベターです。
臭い対策には、メントール配合を
臭い対策の場合、除菌効果が期待できる「メントール」が入ったものを選ぶといいでしょう。メントール入りのシャンプーは爽快感も感じられます。
具体的には、ルシード 薬用スカルプデオシャンプやオルビスのメンズヘアシャンプ―などです。
抜け毛対策にはスカルプシャンプー
抜け毛対策であれば、やはり、スカルプシャンプーということになります。スカルプDのような知名度抜群のものから、知名度はなくても1本5000円を超えるような高級シャンプーまで幅広くあります。
過剰な期待はできないかもしれませんが、懐具合と相談しながら試してみる価値はあると思います。
フケ・乾燥対策には、薬用や高保湿成分配合を
フケやかゆみの解消には、炎症を抑える成分を配合した薬用シャンプーがおすすめです。また、乾燥してフケが出るひとには、ホホバオイルやあるガンオイルなどの天然由来のオイル配合のシャンプーでしっかりと保湿をしましょう。ウルオス スカルプシャンプーは、洗浄力は控えめですが、フケ・かゆみ対策に有効ということです。
「正しく洗い方」からスタート
シャンプーは商品が多く、自分にあるものを見つけるはむずかしいかもしれません。ただ、どれを選ぶとしても、頭皮に悩みがあるのであれば、刺激が強すぎるものより、天然成分で、皮膚への負担が少ない物がいいのではないかと思います。
また、いくら効果があるシャンプーでも、上手に洗えなければ逆効果かもしれません。まずは「正しい洗い方」を心がけるようにしてみてください。
ちなみに、足の臭い対策についてもブログを書いています。
興味のある方は、下記のリンクをご覧ください。
コメント