資産収入を得ながら、好きな事や適度な労働をしながら生活するセミリタイア。
最近はFIREと言われる「早期リタイア」も注目されています。
一般的なサラリーマンがセミリタイアをする場合の道筋を考えてみました。
私自身、地方在住のサラリーマンでしたが、同じような道筋でセミリタイアできました。
「どうやったらセミリタイアできるんだろう?」と思っている人のヒントになれば嬉しいです。
支出を見直し、優先順位を
まずは、支出の見直しです。
セミリタイアに関わらず、無駄な支出をしない方がいいですね。
住居費、通信費、保険、車関係費など、大きな固定費を見直しましょう。
家族がいれば、家族の理解も必要ですが、生活の質を下げずにできる節約もあります。
例えば、「格安スマホにする」、「無駄な保険を解約する」などです。
趣味などについては、どこまでを「無駄」と考えるか難しいところです。
自分の価値観に照らして優先順位をつけなければいけません。
自分にとって、満足度の高いお金の使い方を考えることで、メリハリのある家計となります。
【参考記事】固定費の見直しで月に1万円の支出削減【サラリーマンの節約】
【参考記事】住宅関連費の削減で生活防衛【サラリーマンの節約】
共働きや副業で収入を増やす
収入を増やすことは、節約と違い、個人差が大きい問題です。
転職で年収を上げることが可能な人もいるでしょう。
共働きで世帯年収を上げることができる人もいると思います。
副業をすることもできます。
アルバイトではなくて、副業でスモールビジネスに挑戦すれば、いろんなスキルも身に付きます。
インターネットのおかげで、金銭的な負担が少なくて取り組める仕事も増えています。
ただ、問題は時間的な負担です。
本業をしながら取り組むのは大変です・・・
【参考記事】サラリーマンが副業で注意すべき6つのポイント【バレないために】
【参考記事】30代会社員「転職を迷う」なら副業を選ぶべき理由
堅実な方法で資産を増やす
無駄な支出をなくして、副収入を得て、貯蓄をします。
その貯蓄を運用して増やすことが必要です。
「FXで一発当てよう」と考えてはいけません。
株や不動産などのような、伝統的な資産に投資しましょう。
株といっても、手数料が少ない米国インデックスファンドや高配当株ファンド。
不動産であれば、自分が分かる地域で、小さなアパートや戸建てからスタートすれば大きな失敗をせずにすみます。
手間や時間をかけたくなければ、金融資産(株など)がいいでしょう。
【参考記事】サラリーマンの副業に不動産投資(賃貸経営)がおすすめの理由
【参考記事】窓際サラリーマンが経済的に豊かになった方法【貯蓄・運用】
お金を貯めて資産を買い続ける
株や不動産は、お金を運んできてくれる資産です。
その資産をひたすら買っていく。
無駄遣いせずに、副業をして、お金を貯めて、資産を買う。
それを続ければ、セミリタイアは見えてきます。
例えば、月の生活費が30万の世帯で考えます。
もし15万の資産収入があればどうでしょう?
15万円を自分または夫婦で稼げばOKです。
ストレスの少ない仕事をして、夫婦で10万円ずつ稼いでもいいでしょう。
もし1人暮らしで生活費が少ない人であれば、10年足らずでセミリタイア可能です。
または、もともと収入が多い人や副業で大きく稼げるようになった人も早期リタイアが可能です。
【参考記事】年収300万円台でセミリタイア【ビンボー暇なしサラリーマンの実例】
身に付けた習慣・スキルに価値
普通の人がセミリタイアするには、「節約→収入増→資産を増やす」を続けるのが現実的です。
また、その過程で身に付く「無駄遣いをしない習慣」、「副業で身に付けたスキル」、「資産運用の経験」などが貴重な財産です。
もしセミリタイアをしなくても、それらのスキルや習慣は役立つでしょう。
「2000万円不足する」と言われている年金問題も解決すると思います。
大まかな道筋かもしれませんが、自由な働き方・生き方の参考になれば嬉しいです。
コメント