19年9月20日に開幕するラグビーワールドカップ。日本は予選プールAの3戦目でサモアと対戦します。日時は10月5日19時30分~です。
ちなみに、初戦は9月20日で、ロシア戦。第2戦目は9月28日で、アイルランド戦。第4戦目は10月13日で、スコットランド戦です。
サモアは人口約20万人。南太平洋の島国です。
イギリス連邦加盟国ということで、ラグビーが盛んです。大柄で身体能力が高い人が多く、ニュージーランドやオーストラリアのクラブチームにも人材を輩出しています。
サモア代表の世界ランキングは16位(19年8月発表)
サモアの世界ランキングですが、ラグビーの国際統括団体「ワールドラグビー」が発表しているランキングでは、15位です。(19年10月1日現在)
3年ほど前までは9位だったこともあります。
一方、日本のランキングは8位です。
ワールドカップではベスト8が2回
ワールドカップの結果は、以下の通りです。
1991年 – ベスト8
1995年 – ベスト8
1999年 – プレーオフ敗退
2003年 – プール戦敗退
2007年 – プール戦敗退
2011年 – プール戦敗退
2015年 – プール戦敗退
初出場だった1991年大会と1995年大会で快進撃を見せて8強に入った実績があります。
しかし、最近の大会は1次リーグ敗退が続いています。
日本との対戦成績は11勝4敗
1990年以降、日本との対戦成績は、11勝4敗です。
直近の2回は2014年と2015年、
14年は14-33、15年は5-26で日本に負けています。
厳しい財政状況の中、スティーヴ・ジャクソンHCが就任
サモアラグビー協会は、財政的に厳しい状況で、国際統括団体「ワールドラグビー」から支援を受けている状況です。
資金難もあって、短期間で指揮官が交代するなど、チームを取り巻く状況は不安定だったようです。
そして、18年9月、ワールドカップまで1年というタイミングでHCに就任したのが、スティーヴ・ジャクソンです。
ジャクソンは、ニュージーランド人で、選手時代はロックで活躍。引退後はタスマンやカウンティーズ・マヌカウなどでコーチとしての経験を重ねた経験があります。
ノースハーバーの指揮官だった2016年、ニュージーランド国内2部リーグで優勝を果たし1部リーグ昇格。その実績から、名門ブルーズにスカウトされ、2017年から同チームのFWコーチを務めていました。
そして、今回のサモア代表は、初めてナショナルチームでの指揮となります。
注目の選手はトゥシ・ピシとティム・ナナイウィリアムズ
体格的に恵まれ、強いフィジカルが特徴のサモア代表。個々の選手の能力は高く、破壊力がある攻撃が特徴です。
2人の注目選手を紹介します。
クレーバーな司令塔 トゥシ・ピシ
トゥシ・ピシ選手のポジションはSO(スタンドオフ)。日本のサントリーサンゴリアスでもプレーした経験があり、2016年シーズンはサンウルブズを引っ張りました。
その後、3季にわたり、イングランドでプレー。今年6月には豊田自動織機シャトルズが、2019年度新加入選手としてピシ選手を獲得したことを発表しています。
自在なステップでタックラーを抜き去り、ノールックパスで味方を走らせるようなクレーバーなプレーが得意。2011年からサモア代表入りしています。
変幻自在のステップ ティム・ナナイウィリアムズ
ティム・ナナイウィリアムズ選手は、スクラムハーフ以外のバックスすべてのポジションをこなす選手です。変幻自在のステップを踏み、オフロードパスもうまいです。
ニュージーランドのご出身で元7人制のNZ代表の経験も。ニュージーランドのチーフスに所属し、スーパーラグビーで優勝も果たしています。
2015年から日本のリコーブラックラムズでプレーしていましたが、2017年に退団し、古巣のチーフスに戻りました。
前回ワールドカップでも、サモア代表のキーマンでしたが、今回も注目です。
直近の2試合は、日本が勝っていますが、強豪国を破った実績のあるサモア代表。
今回の日本戦もいい試合になると思います。
ワールドカップのプールAでの、サモア代表の日程は次の通りです。
9月24日 | 19時15分~ | ロシア戦 | 熊谷ラグビー場 |
9月30日 | 19時15分~ | スコットランド戦 | 神戸市御崎公園球技場 |
10月5日 | 19時30分~ | 日本戦 | 豊田スタジアム |
10月12日 | 10月12日~ | アイルランド戦 | 東平尾公園博多の森球技場 |
初戦のロシア戦は、34-9で勝利。
しかし、9月30日のスコットランド戦は、0-34で負けました。
10月5日の日本戦はサモアにとっても重要な試合ですね。
日本対サモア戦については、別の記事にまとめました。
【関連記事】日本対サモア戦の日時、放送局、パブリックビューイングまとめ
日本がプールAで対戦するロシア、アイルランド、スコットランドについての記事は以下です。
【関連記事】ラグビーロシア代表の強さは?
【関連記事】ラグビーアイルランド代表の強さは?
【関連記事】ラグビースコットランド代表の強さは?
コメント