不動産投資で一番大切なのは、「いい物件を買う」ことです。
入口である購入に成功すれば、リスクを下げることができます。
ただ、この「いい物件を買う」のが難しくて、なかなか不動産投資をスタートできないという人も多いでしょう。
物件探しの方法の主流はインターネットですが、大手不動産サイトは競争が激しいです。
ネット公開前の「川上情報」を得ることができればいいのですが、初心者がそのような情報を得ることは難しいです。
そこで、注目すべきは、マイナーな不動産サイトです。
大手サイトではない、マイナーなサイトの見つけ方や活用方法を紹介します。
大手不動産サイトでは「いい物件」が一瞬でなくなる
収益物件を探すときに使うサイトとして、投資家向けの「楽待」、「健美家」などのサイトをチェックしている人は多いでしょう。
そのほか、賃貸情報も掲載されている「アットホーム」、「不動産連合隊」などのサイトもあります。
戸建てであれば、スーモやヤフー不動産なども情報が多いです。
しかし、それらの大手サイトは、多くの人がチェックしています。
そのため、「いい物件」が出てきても、一瞬で買付が入り、サイトから消えます。
専業投資家や不動産業者と競合すると、どうしてもサラリーマン大家は初動で遅れてしまいます。
そこで、穴場なのが、地場不動産会社のホームページなどのマイナーなサイトです。
サイトによっては、競合が少く、比較的優良な物件が放置されていることもありますし、じっくり価格交渉することもできます。
大手サイトを毎日チェックして相場観を身に付けながら、マイナーサイトもチェックして、優良な物件が見つかれば内見をする。
これを繰り返すことが「いい物件を買う」ためのひとつの方法です。
不動産会社HPの物件情報を確認する
マイナーなサイトとは、地場不動産会社の自社HPなどです。
自社HPに物件情報を掲載している不動産会社は多いですが、そのほとんどは大手サイトと同じ情報を公開しています。
しかし、一部物件については自社HPにしか情報を掲載していない不動産会社もあります。
そのようなサイトを見つけ出して、定期的にチャックすることで、「いい物件」が見つかる可能性があります。
特に地方の場合、プレイヤーが少ないので、閲覧数が少ないサイトも多くあります。
手順としては、まず、地場不動産会社のHPをチェックしましょう。
物件情報を掲載しているサイトを見つけたら、それが大手サイトの情報と同じか確認します。
大手サイトには載っていない物件情報が掲載されていれば、定期的にチェックするようにします。
「いい物件」が掲載されたら、連絡をとって、内見をしてみましょう。
内見から「次の物件の紹介」につなげる
不動産会社HPなどで、「いい物件」を見つけて内見しても、条件が折り合わなかったり、2番手だったりして、買えないことも多いでしょう。
ただ、内見することで、その不動産会社(担当者)と繋がりを持つことができます。
自己資金の状況や探している物件のグレードなどを伝えて、「次の物件」を紹介してもらえるようにお願いしておきます。
もちろん、「いい物件」の情報が貰えるかは分かりません。
しかし、可能性はあります。
大手サイトに物件情報を掲載しないということは、その不動産業者は手の届く範囲の顧客に物件を売りたいということかもしれません。
もし、「買える顧客」であれば、物件を紹介してもらえるかもしれません。
特に、築古のアパートや戸建ては価格が安いことが多いので、早く売ってしまいたいと考える業者も多いです。
不動産の売買は、売買価格が大きくなるほど、仲介手数料も多くなります。
低価格帯の物件の場合、仲介手数料も少ないので、できるだけ手間をかけずに売りたいと考えるのが当然です。
大手サイトに情報を出すと、買えるか分からない人からの問い合わせ・内見依頼も多くあります。
そんな手間をかけるよりも、「買える人」に物件を紹介するのが手っ取り早いのです。
逆に言えば、内見をして、「この人は買うつもりはない」、「この人は融資が厳しいだろう」と思われたら、紹介もないかもしれません。
やはり、しっかりと自己資金を貯めて、銀行の信頼も積み上げておくことが重要です。
HPは不動産会社との接点になる
大手サイトに物件情報は溢れていますが、掲載されていない情報も多くあります。
売主の事情で、表に出ていない情報もあります。
そのような情報を求めて、1件1件不動産会社を回ることも一つの手段です。
ただ、兼業大家であるる場合、なかなか時間をつくることが難しい。
そうであれば、上記に説明したようなきっかけで、不動産会社に接触してみるのもいいと思います。
私自身、不動産会社のHPがきっかけで物件を買えたことがあります。
ぜひ、不動産会社のHPもチェックしてみてください。
自己資金の貯め方や不動産投資の勉強方法は以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】【不動産投資の始め方】節約と副業で自己資金を貯める!
【関連記事】【不動産投資の始め方】今日からできる勉強方法を紹介
コメント